
目次
CODEとは?
CODE(コード)は株式会社リサーチ・アンド・イノベーションが運営するアプリで、
- レシートがお金に換わる
- 併せて、家計簿を自動でつけてくれる
お小遣いアプリになります。「ヒルナンデス」などのメディア実績もあります。
運営する株式会社リサーチ・アンド・イノベーションは、会社設立が2011年で資本金4億7266万円、インターネットを利用したマーケティングリサーチ、プロモーション、及び各種情報提供サービスを行う会社のようです。比較的新しい会社ですね。
CODEの使い方
レシートをポイントに変える
実際に行う作業としては、
- レシートを読み込む
- 商品バーコードを読み取る
- どんな店舗で買ったかなど、必要事項を記入
- 卵を割って、ポイントゲット
という流れで使用します。カメラでの読み取りがあるので、カメラ機能は必須です。
1.レシートを読み込む
下記のようにレシートを画面内に入れて、レシート全体を撮影します。

店名、電話番号、日付、品目、合計金額が入るように撮影すると後々の入力が楽です。レシートが長い場合は、後で続きが撮れます。もし、すべて読み取れなくても、後々追加入力できる画面が出てくるので、問題ありません。
2.商品のバーコードを読み取る
次に、商品ごとのバーコードを読み取ります。複数商品がある場合は、続けて読み取ることができます。

ここで読み取った数が多いほど、ポイント付与率は上がります。商品のバーコードがないものはポイント化されません。
3.どんな店舗で買ったかなど、必要事項を記入
次に詳細項目を記入します。

ここで、読み取れなかった分の補足情報を補います。最低、一番上の店舗情報さえわかれば、ポイントはもらえます。「買い物」欄の項目を修正することで、項目別に購入品を分別することができます。
4.卵を割って、ポイントゲット
卵を割って、ポイントゲットします。卵の数は、商品のバーコード読み取り数になります。卵を割ると、TAMARUポイントまたはCODEコインがもらえます。それぞれ用途が異なります。


TAMARUポイントは、ギフト券などに交換が可能です。CODEコインは、抽選で賞品が当たる、アプリ内の懸賞に応募する際に必要になります。もらえるポイントは、ランダムです。TAMARUポイントだと、1~10ポイントの範囲での付与が多い印象です。
参考:CODE HELP
家計簿として使う
上記のレシートを読み取ることで、買い物情報がデータ集計され、家計簿として使用することもできます。お小遣い稼ぎしながら、家計簿をつけることができるのは一石二鳥で、便利です。私は、すべて買い物として分けていますが、もっと細かく分けることも可能です。

貯めたポイントを電子マネーや現金に変える
貯めたTAMARUポイントはdポイントなどに交換することができます。交換先は、dポイント、WAONポイント、Amazonギフト券、PeXです。PeX経由でTポイントや銀行振り込みも可能です。1ポイント=1円相当になります。

CODEコインは、抽選で賞品が当たる、アプリ内の懸賞に応募することができます。数百コインで応募できるものが多いので、チャレンジはしやすいです。

実際に使ってみた、どのくらい貯まるのか?
1か月程度使ってみました。気づいたときにちょこちょこ使った結果です。

TAMARUポイントが、約200ポイント、CODEコインが100枚ほど貯まりました。商品点数が多いと、ポイントの付与率は上がります。私は、コンビニで飲み物だけ買うということが多いため、ポイントは貯まりづらい方だと思います。例えば、スーパーでよくまとめ買いする方などの場合、ポイント付与率がもっと上がるので、もう少し貯めることができるのでないかと思います。あとは、使っていくとアンケート回答依頼やポイント付与対象商品を購入することで、更なるポイントゲットが狙えます。
ダウンロードはこちらから
ダウンロードは無料です。
Androidの方はこちらから⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.r_n_i.code.point.app
iPhoneの方はこちら⇒https://apps.apple.com/jp/app/id879385562
コメント